基本理念
「ひとつの想いへ。ANAグループ。」
ひとりひとりの想いを「ひとつ」にすることで、ANAグループへの
情熱や熱意をさらに高め、真の発展と組合員の幸せの実現を目指します。
活動指針
わたしたちは、加盟労組のたゆまぬ努力のもと、相互信頼に基づく本音の議論を尽くし、知恵と努力により、次に掲げる項目の実現に向け積極的に活動します。
- ① 組合員の労働条件の安定・向上
- ② 加盟労組の良さを最大限に活かせる活動のサポート
- ③ 対等な労使関係を基本とした、グループ経営への参画
- ④ 社会的責務を自覚し、広く社会に貢献する活動

Next AFWU
下記4点の活動をANAグループ労働組合連合会(以下、連合会)が長期的な視点で重点的に取り組むべき活動と位置付け、今まで培ってきたANAグループの労使関係を大切に、さらに発展させながら民主的な労働運動を実践していくことを、第20-21期方針で掲げました。
- Next AFWU Ⅰ
-
仲間の輪の拡大、Union Style Innovationにより、多様性を連合会のさらなる強みに変えていく活動
連合会の基本理念である「ひとつの想いへ。ANAグループ。」に基づき、仲間の輪の拡大に取り組んでいきます。また、仲間の多様性を尊重するとともに、既成概念に捉われることのない新たな連合会運営を目指していきます。
- ※Union Style Innovation:過去から大切にしてきた徹底した対話や議論を前提に、既成概念に捉われず新しい連合会活動を創造すること。
- Next AFWU Ⅱ
-
ANAグループ全体の経営チェック機能、経営参画を高める活動
ANAブランドに限定することなく、LCC事業やノンエア事業など、より広い視野を持ちANAグループ全体の政策機能の強化に取り組みます。また、ANAグループを取り巻く環境やグループ経営の将来像を見据えて、経営チェックにとどまらず、自らの手で将来のANAグループをつくるための活動を加盟組合と一体となって取り組んでいきます。
- Next AFWU Ⅲ
-
仲間とその家族が心身ともに豊かで幸せになるための活動
賃金や制度に関わる労働条件の維持・向上の取り組みに加え、働きやすい・働きがいを高める職場環境や組織風土、余暇の充実を図る福利厚生制度など、仲間とその家族が心身ともに豊かで幸せになるための活動を目指していきます。また、仲間とその家族がANAグループで働いて良かったと思える取り組みを推進していきます。
- Next AFWU Ⅳ
-
連合会として、社会的責任を果たす活動
労働組合の社会的責任を果たすために、「将来を担う子供たちへの環境保全活動」「地域との共生・地域への貢献」を長期的テーマと位置付け、社会に貢献する活動に取り組みます。また、エアライングループとして社会への責任を果たすために、「安全」を柱とした活動に継続して取り組んでいきます。



